とうとう息子の日中の睡眠が昼寝一回になったんですが、最近はそれに振り回されてます。
起床時間が8~9時と割と遅めなので、12時頃に眠くなっちゃって昼ご飯を食べさせるか、起きてから食べさせるか非常に悩んでます。
昼寝は早いと1時間もしないで起きるんですが、よく寝るときは2時間位寝るんだよね…。だから時間の見積もりが全然つかない状態です。コマッタコマッタ
本当は6時半から7時くらいに起きた方が就寝時間21時も1時間くらい繰り上げ出来ていいんだろうけど、この時間帯に子供に起こされると私がすごいストレスたまってしまうという。働いてないんだしせめて朝は緩く起きたいと切に思ってます。(怠惰)
そういえば本日、とうとうずっさんがスプーンでものを食べることに成功しました。
ただヨーグルト以外はまだまだ自分でスプーンで食べることはできなさそうです。すくい方がへたくそというか、その方向に動かしても何もすくえないだろう的な感じなので…。
あと口にスプーンを入れるのもすごいへたくそなので、ちょっぴりすくうことができたヨーグルトがやっと口に行ったと思ったら、口の周りに大部分がついてしまい食べられるのはほんの少量という事態にもどかしさを感じます。
下手にスプーンで食べられるようになった事で余計にテーブル周りやずっさん本体が汚れる羽目になってちょっと憂鬱ですが、まあ何事も練習しないと上手くいかないからね。
生暖かく見守っていきたいと思います。
コメント
こーやって成長が見られるのが嬉しいじゃないですか。
何でもやらせた方が良いですよ。
これから幼稚園、小学校へ行くようになりますけど、危ないからと言って禁止にする事が昔に比べて非常に増えている。
身をもって体験させるのが一番。こちらが言っても分かりませんから。
汚されたり時間がかかったりするとどうしても先行してやりたくなるんですが、できるだけやらせた方がいいかなと思って最近は頑張って見守るようにしてます!
なかなか難しいですけどね(-_-;)
Twitterフォロー有難うございます。
フォロバさせていただきますね。
日々成長していますね!
子供って寝るときは何所でも寝れる感じですが、何故か寝かそうと意識させると寝ないイメージがあります。
スーパーに買い物に連れてきているお母さんがいるのですが、ベビーカーで爆睡している子供をみます。
こんな周りが騒がしい所でよく寝れるもんだと思っていますw
私も子供が生まれる前は子供ってどこでも寝てるし良く寝るんだろうな~と思っていたのですが、実際は全然違うことを思い知らされています(-_-;)
子供にもよるみたいですが、うちはベビーカー拒否、外で寝るなんてもってのほか!って感じです。もうちょっと大きくなったらまた事情は変わってくるのかもしれませんが。
ツイッターのフォローしたので宜しくお願いします。
DM送ろうと思ったけど、名前が出て来なかったので、こちらにて。